斎藤道三から学ぶ処世術|信長との関係・毒殺をもいとわない出世力とは

どうさん?怖そうな人‥

道三は信長がお手本にした武将としても知られているんだよ。

今回は戦国武将のひとり斎藤道三から学ぶ処世術をご紹介します。

斎藤道三のプロフィール

名前:斎藤道三(さいとうどうさん)

生年月日: 1494年?月?日

生まれ: 関西

仕事:美濃(みの・岐阜県)の守護大名

家紋:二頭立浪(にとうたつなみ)

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image.png

道三は若き織田信長に影響を与えた武将としてもしられていて、道三を見れば自然と信長の生き方も見えてくるという面白さがあります。

わぁイケメンw

まずは斎藤道三の生涯をサクッとみてみよう。

斎藤道三は典型的な”下剋上武将”

大河ドラマ「麒麟がくる」(2020年)

下剋上といえば、田舎のかばん持ちから総理大臣の座にまで上り詰めた豊臣秀吉(とよとみひでよし)の印象が強いですよね。

でも実は「下剋上といえば斎藤道三」といわれるほど、道三は己の人生を逆転させたことで有名な武将なんです。

この下剋上の方法がかなり残酷だったからこそ、同じく残酷な信長に影響をあたえたといわれるんだ。

斎藤道三は元セールスマン

諸説ありますが、道三はもともと油を扱う名もない商人(セールスマン)といわれています。(最近では道三の父がそうだったという説も出てきています)

そのセールスの腕が認められ、美濃(みの:岐阜)を納める土岐氏(美濃の社長のような立場)の下に仕える守護(役員)にスカウトされ(株式会社美濃に入社し)守護の長井氏の下で働きます。

しかし、彼には「いつかはこの美濃(会社)を乗っ取りたい」という明確な野望がありました。

斎藤道三は陰謀と暗殺で大名になった

この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は 9d347802501f1ea16decfd6b3ae7b085_s.jpg です

そのため、長井氏(役員クラス)に言いがかりをつけて殺害した後、斎藤家(副社長クラス)を乗っ取り、さらには土岐頼芸(社長)の身内を毒殺し、最終的に土岐氏を追い出してしまうんです。

斎藤道三は全く血のつながりもない斎藤家を滅ぼしたのち斎藤の名を名乗り、上司だった土岐氏をも滅ぼし、美濃という国を支配するまでになるのです。

…え?やばくない?

道三のここまでの残虐で非道徳的な下剋上のやり方は周りの人から恐れられ「美濃のマムシ」と呼ばれ 家臣や領民からも恐れられるようになりました。

斎藤道三が部下に支持された理由

なぜここまで強引なことをして無理やり上り詰めた道三が、その後大名として美濃のトップに居続けることができたんでしょうか?

それは、 道三が追放した美濃の前のトップ(土岐氏)は、隣国から土地に責められても現場に現れて部下とともに戦うことはなかったことに対し、

道三は戦に強く、戦の際は常にだれよりも先頭に立って戦っていたからです。

当時の武家社会は「忠義」よりも「力」がモノをいう時代だったんですね。

なるほどね、喧嘩に強い人がトップのほうが安心するからね。

斎藤道三の「波のような」戦術

斎藤道三は戦に強いことで有名で、かつて何度も織田信長の父である織田信秀の侵略を受けましたがその武力と作戦で勝ち続けていました。

道三の戦術は「攻めるときは攻める、引くときはぐっと引く」まるで波と同じような満ち引きが道三の信条でした。

道三はその信条を自らデザインした家紋にしてしまうほどでした。

それがこの「二頭立浪」といわれる波のシンボルです。

斎藤道三は娘(濃姫)を織田信長に嫁がせた

大河ドラマ「麒麟がくる」(2020年) 信長に嫁いだ帰蝶

斎藤道三が乗っ取った美濃は織田信長のお父さんが納める尾張(おわり:今の愛知県)の隣国(お隣)だったため、斎藤家と織田家の間は常に領土争いでピリついていました。

一度斎藤家と織田家が戦った際、斎藤家が圧勝したことをきっかけに、武闘派の斎藤道三都の力を恐れて織田信長のお父さんは斎藤家と織田家を姻戚関係にしようとします。

敵と手を組むんだ!しかも家族になるなんて…!

そこで斎藤道三は娘の帰蝶(きちょう・濃姫)を織田信長の妻として嫁がせることになります。

斎藤道三は信長の才能に気づいていた

大河ドラマ「麒麟がくる」(2020年) 離れた場所から信長を観察する道三

斎藤道三が織田信長に娘を嫁がせた頃、当時の信長には天下を狙う若き武将のオーラなど全然なかったといわれています。

信長の型にはまらない奇抜なファッションや、行儀の悪い態度などから「うつけ(やばいやつ)」と馬鹿にされていました。

「信長は織田家を継ぐものにはふさわしくない」そんな信長の噂はもちろん道三の耳にも届いていました。

そんな信長のお父さんが死去し、信長が織田家をつぐことになると、斎藤道三はいち早く信長との面会をセッティングします。

家族同士の面会と言っても、お互いに武装した兵をたくさん引き連れていくようなピリついた面会だったんだよ。

えー義理の親子なのに?こわ!

「愚か者」という評判で油断していた道三は、信長に会って驚きます。

まず信長は道三の兵の何倍もの数で、また何倍もの武器を携えて行進をして待ち合わせ場所にやってきたからです。

そしてそこにいたのは噂に聞いていた姿とは全く違い、冷静に話をしながらも威厳と迫力を携えた立派な武将の信長でした。

武力も知恵もある信長を見て、道三は初めて「うつけを隠れ蓑にしていた(バカのふりをしていた)」信長の才能と知恵を感じたといわれています。

斎藤道三は織田信長の手本となる

斎藤道三は、尾張の国のいち武将にすぎなかった若き織田信長を史上最強の改革者に育て上げたともいわれています。

信長は父ではなく、斎藤道三から戦い方を学び、武器もや戦術を道三流を取り入れていきます。

織田信長の安土城は斎藤道三の稲葉山城(今の岐阜城)を真似たといわれ、信長の楽市楽座は道三の城下町に人を集めた政策に影響を受けたといわれています。

名もなき商人から美濃の大名にまでのし上がった道三の計り知れない野望と、手段を択ばない残忍さが織田信長の価値観と似ているからでしょうか。

「天下獲りのためなら何をやってもいいんだ」と信長は道三を見て思ったのかもしれません。

うーわこの2人完全にダークサイドの人間じゃん。

そう、まさに道三がパルパティーンで、信長は悪に落ちたダースベイダーかもしれないね。

その後道三は実の息子と戦になり、討ち死にしてしまいます。

その死の直後、「美濃は信長に譲る」という書状を残している通り、実の息子よりも信長のことをかっていたことがわかります。

斎藤道三から学ぶ処世術

日本史では悪役として描かれる斎藤道三ですが、歴史に名を遺すだけあってやはり偉人であることは間違いありません。

出世争いという戦国の世を生き抜く私たちが彼から学べることをまとめてみましょう。

心は常に斎藤道三であれ

生まれも武家でない、ただの商人が大名に上り詰めるとはつまり、学閥も後ろ盾もない中卒のサラリーマンが、たたき上げで大企業の社長になるようなもの。

その手段は決して誇らしいことではありませんが、その野心は並大抵のものではなかったはずです。

使える!処世術
手段はさておき、大きな野望と強い野心は常に持ち続けよう。

昨日の敵は今日の家族

斎藤道三は宿敵である織田家に大事な娘を嫁がせることで、領土争いに歯止めをかけようとします。

昨日まで絶えず戦を続け貴重な領民(兵隊)が犠牲になったとしても、翌日には切り替えて家族関係になってしまうという、いたってドライで打算的な考え方はビジネスの世界でこそ見習うべき処世術です。

使える!処世術
昨日までのライバルや、別の派閥にいる人も、状況次第では手を組む必要が来るかもしれません。 感情で動かずに、常に「利益」を意識して行動しましょう。

「麒麟がくる」豪快な道三が見もの

麒麟がくる】第14回、斎藤道三と織田信長が会見 高政との親子関係はますます悪化 | ORICON NEWS
大河ドラマ「麒麟がくる」(2020年)

2020年の大河ドラマ「麒麟がくる」美濃編では、ほぼ主役並みに活躍する斎藤道三。

悪役というイメージをガラリと変えてくれた作品としても大きな話題となりました。

これまで放送された「麒麟がくる」は「NHKオンデマンド」と提携している動画配信サービス「U-NEXT」で全話配信されています。

「NHKオンデマンド」を31日間無料で試せるのはU-NEXTだけなので、まずは無料で試したいという人にぴったりです。

▷ U-NEXTでこれまで放送された「麒麟がくる」を見る

↑U-NEXTに移動します(31日間無料体験中に解約すれば料金はかかりません)

大河ドラマ「麒麟がくる」DVDも発売中です。
メイキングなどの特典映像もあるのでお勧めです。

 

合わせて読みたい

プロフィール

asuka(30代)

twitter : asuka@麒麟を待つおんな

超ライトな歴史好き(歴史勉強中)

歴史は大人になってからの方が面白いと気付いた元日本史アレルギーのアラサーOL